葬儀は、ある日急に参列することになる、誰にでも起こり得るフォーマルな場です。限られた時間の中で、心の準備はもちろん、服装や身だしなみなども整えなくてはなりません。今回は、葬儀でのロングヘアのマナーについて説明します。
目次
マナー違反にならない髪型
冠婚葬祭では、その場にふさわしい身だしなみのマナーがあります。それは自分のためだけではなく、周りの方への配慮という意味でも、とても重要なものです。
特にロングヘアは、ショートヘアやミディアムヘアと違って、そのままでよいものかと悩みがちなヘアスタイルです。葬儀におけるロングヘアは、どのように整えて参列するのがよいのでしょう?
長い髪はまとめるのが基本
葬儀はお辞儀をする機会が多い場です。バサっと顔にかかった髪をいちいちかきあげたりする必要がないよう、ロングヘアの場合はひとつにまとめておくのが基本です。
また、ミディアムヘアで後ろの長さは気にならなくても、前髪やサイドが顔にかかってしまう時には、気にしなくていい程度に留めたり結んだりしておきましょう。
髪の色、まとめる位置にも注意が必要
ロングヘアはまとめておけば良い、というだけではありません。あまりにも明るいカラーリングの場合は、ドラッグストアなどで扱っている一時的に黒く染められるスプレーを使うなど、色が目立たないようにまとめましょう。
また、まとめ髪を高い位置で作るのは、慶事用のヘアスタイルになってしまいます。耳より下の、できるだけ低い位置で作りましょう。
シュシュやカチューシャは控えよう
髪をまとめる時、普段使いのシュシュやカチューシャはカジュアルすぎてしまうため、フォーマルな葬儀の場にはあまりふさわしくありません。黒いゴムやピンを使うようにしましょう。
もしシュシュなどのアクセサリーを使うのであれば、装飾のない無地の黒いものを選ぶようにしてください。
ゴムやピン以外のおすすめアクセサリー
先に述べたように、ヘアアクセサリーは黒いゴムやピンを使うのが無難ですが、長さによっては崩れやすく、それだけではかえってわずらわしいヘアスタイルになってしまう場合もあります。
そんな時は、色や素材を選べば他のアクセサリーを使うことも可能です。葬儀でも使える、まとめ髪用の便利なヘアアクセサリーをご紹介します。
シニヨンネットは簡単に上品な髪型が作れる
シニヨンは手軽に扱えるだけでなく、明るい髪やパーマのかかった髪を目立たずにまとめられるのでとても便利なアレンジです。ネット付きのリボンやバレッタを使えば誰でも簡単にできるでしょう。
シニヨンを作るときは、髪の毛全体をヘアワックスなどで整えて低い位置でまとめます。こうするとお辞儀をしても乱れることがなく、清楚で上品なスタイルに仕上がるので黒髪の方にもおすすめなスタイルです。
不器用な人にも簡単バナナクリップ
長さが足りなくてシニヨンだと落ちてきてしまう、不器用でうまくまとめ髪が作れない、という方におすすめしたいアイテムが、バナナクリップです。
ロングボブくらいの長さでもまとめることができ、落ち着いた雰囲気を出すことができます。カジュアルな印象にならないよう、黒で光沢や柄のないシンプルなものを選んでみましょう。
葬儀には適したアクセサリーがあります。身内や親戚などが集まる葬儀において、身だしなみや服装が間違っていると『礼儀知らず、常識知らず』と思われ...
簡単に出来るまとめ髪の作り方
では、実際にまとめ髪を作ってみましょう。まとめ髪は慣れていないと、ピンの打ち方が難しくハードルが高そうですが、ゴムだけや簡単なピン使いで作れるスタイルもあります。
葬儀の時はかっちり作るのが基本ですが、トップなどに膨らみを付けたり、ワックスなどでおくれ毛に束感を出すと、イマドキな無造作感のあるアレンジスタイルになります。普段から練習しておくと便利です。
ゴムだけで出来る簡単すっきりまとめ髪
ゴム1本でも、すっきりとしたまとめ髪が簡単に作れます。
まず、髪を下のほうでひとつにまとめ、ゴムで結びます。この時に最後まで通しきらず、輪っかができる状態で止めて、輪っかになった束をひとつに持ちます。
束を根元から余った毛先で巻き、1周したら毛先からゴムに通します。毛先が短く目立たなくなるまでこれを繰り返したら完成です。
くるりんぱだけの簡単まとめ髪
カジュアル度の高い、最近人気のアレンジヘア・通称『くるりんぱ』でも、簡単に大人っぽくて上品なまとめ髪が作れます。『くるりんぱ』とは、ゴムで緩く作った結び目の中央を割って、隙間に毛束を入れ込むヘアアレンジです。
まず、髪の毛を上半分だけくるりんぱして、その後下半分も先ほどの上からくるりんぱします。長さに合わせて、2回くるりんぱしてもOKです。上下ともできたら、残った毛先を三つ編みにして1本に束ね、毛先を内側に入れてピンで留めたら完成です。
まとめ
葬儀は亡くなった方を悼み、最後のお別れをする大切な場です。参列している他の方の気持ちも推し量り、きちんとした格好で臨みたいものです。
いざという時に慌てることのないよう、前もってマナーを知っておくと安心ですので、ロングヘアの女性はぜひ参考にしてみてください。