葬儀で使っていい鞄とダメな鞄。選び方や注意点について詳しく解説

お通夜や葬儀のために礼服は持っていても、鞄は手持ちの物で間に合わせているとしたら…、もしかしたらその鞄はマナー違反かもしれません。礼服と合わせたときに違和感のない、葬儀にふさわしい鞄の選び方と注意点を紹介します。

お通夜や葬儀に持つ鞄の色や素材は?

フォーマル売り場に立ち寄った経験のある人以外は、お通夜や葬儀に使われる鞄がどのようなものか、実はよくわからないという人が多いのではないでしょうか。色・素材をマナーを踏まえて紹介します。

基本は黒い鞄

お通夜や葬儀に真っ白い鞄を持って行こうと考える人は少ないでしょう。葬儀と言えば黒が基本です。でも黒の鞄なら何でもよいわけではありません。

ハンドバッグ型で、小ぶりなサイズの黒い鞄を選びましょう。大きなトートバッグやショルダーバッグではカジュアルバッグの部類に入るので葬儀に向きません。

数珠・袱紗(香典)・財布・スマホ・ハンカチが入る、小さめな黒いハンドバッグが基本になります。

色はあくまでも黒です。濃いグレーやネイビーならば大丈夫という人もいますがNGです。

通常の場面では黒に近い色に見えても、みんながフォーマルな黒い鞄をもっている中に入るととてつもなく目立つものです。

葬儀では『目立たないことがマナー』なのです。


金具や光沢がなく、革製でないもの

小さめの黒いハンドバッグという大きさと見た目をクリアしたら、次は素材です。鞄と言えば牛革など、革製のものが丈夫で型崩れしにくいことから愛用する人は多いですが、通夜・葬儀用の鞄に限っては『布製』のバッグを選びましょう。

その際、キラキラとした金具付きやスパンコール、ラメ生地や光沢のある素材ではなくシンプルな飾り気のないものであることも大切な条件です。

なぜかというと、お通夜や葬儀などはあくまでも故人を弔うものです。ファッション性やおしゃれ、遊び心は必要ありません。

また、革製のものは仏教の思想上『殺生』を連想させるものなので、お通夜や葬儀にはふさわしくありません。

男性の場合は鞄なしが基本

男性が通夜や葬儀に参列する場合、基本的に葬儀用の鞄は必要ありません。

必須アイテムである『香典・ハンカチ・数珠』を始め、スマホや財布などもフォーマルスーツのポケットに入れて、手ぶらで参加するのが一般的です。


一緒に参列する女性の鞄に入れてもらう

フォーマルスーツのポケットに収まり切らない荷物があるときは、一緒に参列するパートナーの女性(妻や母親)の鞄の中に入れてもらいましょう。

そうすれば手ぶらで行動することが可能になります。

持つならビジネスバッグやセカンドバッグを

仕事帰りなどで荷物が多い場合や、1人での参列で荷物がポケットにしまいきれない場合は、黒いビジネスバッグやセカンドバッグに荷物を入れて持ちましょう。

その際は女性と同様黒い鞄にし、革製は避けるようにします。ブランドのロゴが目立つものや、クロコダイルなどの革製品はマナー違反となります。

仕事帰りに参列する場合の対処法

急なお通夜が入った場合、自宅に帰っていたら焼香に間に合わないということがよくあります。その際には柔軟な対処で乗り切りましょう。

ショルダーバックは紐を結んで手に持つ

黒いシンプルな鞄ならばマナー違反に当たりませんが、手持ちの鞄がショルダーバッグの場合は注意が必要です。

ショルダーバッグなど肩から掛ける鞄はカジュアルとされるため、お通夜や葬儀などフォーマルな場にはふさわしくないとされています。

ショルダーバッグは肩にかけず、紐を結んで手に持つようにしましょう。そうすることにより、コンパクトにまとまって目立たなくなります。

受付に預けることも可能

大きなビジネスバックやスーツケースなどは、手がふさがってしまい、お通夜や葬儀のスムーズな流れを滞らせてしまうことがあります。

葬儀場にはクロークがあり荷物を預けられることが多いため、大きな鞄はなるべく持ち込まずにあらかじめ預けておきましょう。

また、クロークがない場合でも荷物置き場を設置していることが多いので、受付に確認し預けるといいでしょう。

急な訃報で鞄がない時はしまむらで

急にお通夜に出席しなければならなくなった時、香典も支払わなければならないため、鞄はリーズナブルなもので済ませたいという人も多いでしょう。

そんなときの強い味方が全国に1401店舗あり、洋服店の中でも比較的アクセスしやすい『しまむら』です。洋品ならなんでも揃うしまむらには、葬儀鞄も売っています。

しまむらの葬儀用鞄の価格帯は2900円~4900円ととてもリーズナブルです。デパートのフォーマル売り場では安くても1万円近くします。

しまむらには低価格ながら布製、光沢なし、金具の目立たないものとしっかりとフォーマルバッグのマナーを抑えた鞄があるので安心です。

鞄のほかに礼服も用意できる

しまむらには葬儀用鞄だけでなく、礼服も売っています。スーツやワンピース型はもちろんのこと、ブラックフォーマルとして通用する黒いトップスやボトムスが充実しています。

スーツ、ワンピースの価格帯は7800円~9800円となっており、通常の礼服の1/3以下の価格で購入できます。

ジャケットは黒だからボトムスだけほしいという場合には、パンツやスカートが3900円程度、トップスは1900円程度なので上下別々に購入してセットアップの礼服のように見せても上下で6000円程度で購入できます。

まとめ

時代の流れとともに、葬儀で持つ鞄は黒っぽい地味なものでさえあればいい、ツヤがなければ革でも構わないのではないかという意見もあります。しかし故人や遺族への弔意を表すためにも、マナーを守った鞄を持って参列することが大切です。