引越しをした後は、近隣の方へきちんと挨拶をするのが一般的なマナーですが、マンションやアパートの場合にはどのような挨拶が好まれるのでしょうか?今回はマンション・アパートへの引越し後の挨拶マナーについてご紹介します。
目次
引越し挨拶はどこまでするべきか
はじめてマンションやアパートへ引っ越す方にとって、悩みの種となるのが挨拶回りです。特に『挨拶をしなければならない範囲』については、頭を抱える方も多いかと思います。マナー的にはどこまで挨拶するのが正解なのでしょうか?
両隣と上下に加え管理人さんへも
マンション・アパートにおいて引越し挨拶をすべき範囲は、自分の部屋を中心に『上下左右』、つまり両隣と上下階の部屋になります。
特に両隣の部屋の住人は顔を合わせる機会が多く、お互い壁越しの音で迷惑をかけ合わないようにするためにも必ず挨拶をしたいところです。また、管理人さんや大家さんが近くに居を構えている場合にも挨拶は欠かせません。
上の階へ挨拶をしておくメリット
上の階の住人へ挨拶をすることで、嬉しいメリットもあります。というのも『下の階に新しく引越してきたので足音などについてのご配慮をお願いします』との意味も伝えられるからです。
同様に下の階の住人へ挨拶に訪問することで『足音や生活音などが出てしまうこともありますが、ご迷惑おかけします』と暗に伝えることができます。もちろんできる限りそうした音が出るのを抑える配慮は必要です。
オートロックの場合はインターホンから
それではオートロックマンションへ引っ越す場合は、どのように挨拶をすればいいのでしょうか?答えは『相手の玄関のインターホンから直接挨拶をする』です。わざわざエントランスの呼び出し口まで足を運ぶ必要はありませんので、間違えないようにしてください。
挨拶回りのベストタイミングはいつか
ここからは引越しの際の挨拶のタイミングについてご紹介していきます。基本的には相手に迷惑にならないよう、10時から18時までの明るい時間帯を選ぶようにしましょう。
引越しの前に訪問するのが理想
挨拶回りのベストタイミングは『引越しを行う前』です。これには『引越しの当日には騒音などでご迷惑おかけします』との意味合いがあります。事前に挨拶を済ませ、当日に気兼ねなく引越しの作業に集中できるようにしましょう。
前日までに予定日を伝えるのがベストですが、難しい場合には荷物の積み下ろしまでに挨拶を済ませるのが正しいマナーです。
遅くとも1週間経つまでには済ませる
引越し前の挨拶がどうしてもできない方は、引越しを終えた後の挨拶でも問題ありません。この場合は引越しから2~3日以内、遅くとも1週間以内には済ませるようにしましょう。
こちらから出向く前に顔を合わせる機会が何度もあると、人によっては失礼に感じることもありますので注意してください。
ケースによっては挨拶なしも
引越しの挨拶回りは古くからの日本のマナーです。できれば必ずしたいところですが、例外として『女性の一人暮らし』の場合には挨拶をしない方がよいとされています。
これは、いたずらに女性が一人でいることを伝えず、ストーカーなどの無用の犯罪から身を守るためです。もちろん女性専用やファミリー向けのマンションであれば概ね問題ありませんので、それ以外の物件では気を付けるようにしましょう。
挨拶の時に手土産は必要?
引越しの挨拶には手土産を持参するのが一般的です。『これからお世話になります』との意味を込めて、相手が貰っても困らないような、ほんの気持ち程度の品を渡すようにしましょう。
もちろん相手が仕事で不在の時も考えられます。その場合には曜日と時間帯を変えて2~3回訪ねてみて、それでもダメなら手紙と手土産を袋に入れてドアノブにかけておくといいでしょう。
手土産品には外のしを付けましょう
引越し挨拶の手土産は『熨斗(のし)』をかけて渡すのがマナーです。のし紙の種類には『内のし』と『外のし』の2種類がありますが、引越し挨拶には『外のし』を用います。
のし紙には表書きと自分の苗字を書きましょう。表書きには贈答品をどのような目的で送ったのか分かるように文字を入れます。旧居の挨拶では『御礼』や『粗品』ですが、新居の挨拶の場合には『御挨拶』の文字が正解です。
1,000円程度の気軽な消耗品がおすすめ
引越しの手土産の相場は500円~1,000円ほどです。これ以上の高価な品は相手に余計な気を使わせることになるため、控えるようにしましょう。
手土産として選ぶ品は、洗剤やお菓子、タオルなどの祖品程度のギフトがおすすめです。お菓子については賞味期限が長い焼き菓子や缶詰など、貰った相手が困らないものを基準に選ぶようにしましょう。
まとめ
新生活をスムーズにスタートさせるために、ご近所さんへの挨拶回りは欠かせません。挨拶回りで第一印象をよくしておけば、ご近所さんとの人間関係も円滑に築けるはずです。
一方で、時間帯やタイミングなどが悪ければ、せっかく引越しの挨拶に行っても悪いイメージを持たれることにもなりかねません。マンションやアパートへの引越しには、その環境に相応しい挨拶が必要になります。